本文へ移動

びわこ学園後援会

びわこ学園後援会「NEW TOPICS」

「いのち」の想いにふれる映画上映会のご案内

後援:大津市・大津市教育委員会・(社福)大津市社会福祉協議会
(社福)滋賀県社会福祉協議会・(公財)滋賀県手をつなぐ育成会
主催:びわこ学園後援会社会福祉法人びわこ学園
日時   2025年1月25日(土) 
     13:00開演(12:30開場)
 (滋賀県大津市浜大津1丁目4−1)
駐車場  
(最寄りの公共駐車場をご利用ください)

【お申込みについて】
 こちらからお願いします。
(申込フォームへジャンプします)

【上映映画大好きについて】
パンフレットから抜粋
”いのち”の想い
 「奈緒は長くは生きられない・・・」と医者に言われた・・・。
 姉が、私にとっては姪っ子の、重いてんかんと知的障がいを併せ持つ長女、奈緒ちゃんの「いのち」のことを話してくれたのは、もう40年以上前のことです。
その一言をキッカケに撮影をはじめ、12年後の1995年に映画は『奈緒ちゃん』として完成、私の自主製作・自主上映の映画創りのはじまりでした。
 映画に共感してくれた方々の支援もあり、「自力」での映画創りが私のスタイルになり、「いのち」を巡る物語を紡ぐことも、『奈緒ちゃん』からはじまりました。
 
 奈緒ちゃんは、映画を撮り続けるなかでどんどん元気になり、「元気な奈緒ちゃんを撮ろう!」ということではじまった映画創りは奈緒ちゃんの元気に引っ張られるように『ぴぐれっと』『ありがとう』『やさしくなあに』・・・
という続編を成長の過程で生み、《奈緒ちゃんシリーズ》と名付けられます。
 そして、奈緒ちゃんは元気に50歳を迎えました。
 いつも奈緒ちゃんのすぐそばで共に生きてきたお母さん、私の姉の西村信子は80歳。
 記録というよりも“記憶”…50年間におよぶ「いのち」の記憶をまとめようと思い立ちました。
   
 いつの頃からか、奈緒ちゃんが口にするようになった言葉、「やさしくなあに・・・」は、てんかんの激しい発作を繰り返しながらも生きて来た奈緒ちゃんの、自分のカラダの底から湧き上がって来た「いのち」の想いにたどり着いた言葉のような気がします。
 「やさしくなあに」いい言葉だと思いませんか?
 
 ヒューマンドキュメンタリーは一人ひとりの「いのち」を見つめることで、その時代、社会を、しっかり見つめることになるに違いない、と思い、創り続けてきました。
 
 奈緒ちゃんの生きようとする力、「いのち」の想いのようなものに、耳を澄ませてほしい・・・
 映画『大好き』を大好きになってほしい。
   かんとく・伊勢真一

【上映会開催に向けて】
 この世に生きる誰もが等しくもつ「いのち」、いのちを輝かせる権利は誰もがもっています。
 当後援会では、その権利を周り人びととの関係の中で、いっそう輝かせようとしている障害をもたれた方々のドキュメンタリー映画上映会を2019年と2020年に計4回、さらに昨年度1回開催しました。
 今年度も、多くの皆様と一緒に「いのち」の力強さや尊さにふれる機会となるよう開催します。
 皆様のご来場をお待ちしています。
 
【お問い合わせ】
 びわこ学園後援会事務局
【電話】077-587-1144  【メール】kouenkai@biwakogakuen.or.jp
 ※上記アドレスをクリックしていただきますと、直接メールでお問い合わせができます。

びわこ学園後援会について

びわこ学園後援会とは「この子らを世の光に」という理念のもと、重い障害を持たれている方がたへ医療福祉支援しているびわこ学園の事業支援や事業理解をより多くの方に拡げていくことを目的に、1967(昭和42)年10月18日「びわこ学園後援会」が発足しました。
以後、その時々のびわこ学園の事業を支えてきました。

びわこ学園後援会が取り組んできた事

(これまで)
・バザーを開くなど募金活動を行い、国・県の補助金を加え職員宿舎建設への助成。
・『後援会ニュース』(年3回)を発行。
・医師・リハビリテーション職員・看護師の養成の奨励金制度。
・びわこ学園出版物への助成。
・職員の海外研修への助成。
・第一びわこ学園(当時)の移転新築への助成。
・「抱きしめてBIWAKO」の活動資金貸与。
・第二びわこ学園(当時)の移転新築への助成。
・「私の季節」上映会、「抱きしめてBIWAKO20周年事業」の支援。

(近年では)
・『後援会ニュース』(年3回)の継続発行と発送作業協力。
・新築施設への備品助成。
・びわこ学園の各施設イベントへの出店、イベントへの助成。
・施設整備補助(施設を彩る花・苗などの購入助成)
・びわこ学園創立50周年事業への助成。
(※ 記念シンポ・記念式典・『夜明け前の子どもたち』のDVD化など)

(さらに!)
平成28年度から「後援会活動の活性化」を掲げ、役員様のご協力・ご支援をいただきながら後援会活動に直接かかわっていただく場面を増やしつつ、役員様や会員様同士の交流を図りながら後援会が充実・発展していくことを目指しています。
また、障害理解や啓発を目的として「ドキュメンタリー映画」の上映会も開催しています。

後援会ニュース

後援会ニュースでは、年3回会員の皆様に後援会活動のご報告だけでなく、びわこ学園に来られるボランティアさん・利用者さんご家族・OBOG職員などの手記を掲載し、会員様をはじめ多くの方々にご愛読いただけるよう、広くびわこ学園のことを知ってもらえるきっかけとなるよう発行しています。

後援会ニュース最新号

後援会ニュースNo.131

(2024-10-18 ・ 6748KB)

後援会ニュースバックナンバー

後援会ニュースNo.131

(2024-07-18 ・ 6544KB)

後援会ニュースNo.130

(2024-01-18 ・ 2616KB)

後援会ニュースNo.129

(2023-10-01 ・ 1698KB)

後援会ニュースNo.128

(2023-07-01 ・ 2959KB)

後援会ニュースNo.127

(2023-01-06 ・ 2658KB)

後援会ニュースNo.126

(2022-10-01 ・ 2020KB)

後援会ニュースNo.125

(2022-07-01 ・ 2792KB)

後援会ニュースNo.124

(2022-01-05 ・ 2670KB)

後援会ニュースNo.123

(2021-09-29 ・ 3169KB)

後援会ニュースNo.122

(2021-07-01 ・ 5396KB)

びわこ学園後援会へのご入会について

びわこ学園後援会は、「この子らを世の光に」という理念のもと、重い障害を持たれている方がたへ医療福祉支援しているびわこ学園の事業支援や事業理解をより多くの方に拡げていくことを目的に活動しています。
この活動趣旨をご理解いただき、ご賛同いただける方を募集しています。


 ご入会していただくと


1.びわこ学園後援会ニュース、びわこ学園だよりを送付します(年3回)
2. びわこ学園記録映画「夜明け前の子どもたち」「わたしの季節」のDVDを販売価格から一割引き(¥5,000⇒¥4,500)で購入できます。
 (26年6月総会で議決)


会費
個人は年一口 3,000円
法人は年一口30,000円です。


ご入会の手続きについて
所定の振込取扱票にご記入の上、郵便局で手続きをお願いします。
郵便制度の改定により、現金でお振り込みいただく場合には加算料金110円がかかります。)
また、振込取扱票が無い場合は、直接事務局宛にご請求下さるか
郵便局に備え付けの振替用紙に以下をご記入の上、手続きをお願いします
口座番号 01080 2 9958 社会福祉法人 びわこ学園後援会

 尚、入会完了のお知らせは、郵便振替払込金受領書または、『後援会ニュース』の『ご芳名』によって代えさせていただきます。

ご寄付について

社会福祉法人びわこ学園へのご寄附について

寄附金・寄附物品についてのご案内
 上記をクリックすると、びわこ学園のホームページにジャンプします
 (税制上の優遇措置を受けることが可能です。)

びわこ学園後援会へのご寄附について

びわこ学園後援会の活動趣旨をご理解いただき、ご賛同いただける方からのご寄付も受付させていただいております。

ご寄付の手続きについて
所定の振込取扱票にご記入の上、郵便局で手続きをお願いします。
また、振込取扱票が無い場合には、以下のお問い合わせ連絡先から事務局宛に直接ご請求下さるか、郵便局に備え付けの振替用紙に以下をご記入の上、手続きをお願いします

口座番号 01080 2 9958 社会福祉法人 びわこ学園後援会

びわこ学園後援会で取り扱う個人情報について

入会時およびご寄付いただいた際にご提供いただく個人情報は、個人情報保護法および関連法令等の趣旨に沿って事務局で適切に管理させていただきます。また、以下の目的以外には使用いたしません。
【利用目的】
・びわこ学園後援会ニュースでのお名前の掲載。
・びわこ学園後援会ニュース等の発送。
・びわこ学園後援会事業のご案内。

お問い合わせ

〒520-2321
滋賀県野洲市北桜978-2
びわこ学園医療福祉センター野洲内
    びわこ学園後援会事務局

TEL     077-587-1144
FAX      077-587-4211
E-mail  kouenkai@biwakogakuen.or.jp

後援会についてのお問い合わせ、活動へのご参加希望等お気軽にお寄せください

社会福祉法人びわこ学園

(法人事務局)

〒520-2321

滋賀県野洲市北桜978-2
TEL.077-587-1144
FAX.077-587-4211


障害児者の医療福祉総合支援


びわこ学園

医療福祉センター草津
〒525-0072

滋賀県草津市笠山八丁目3-113
TEL 077-566-0701
FAX 077-566-0308

びわこ学園

医療福祉センター野洲

〒520-2321

滋賀県野洲市北桜978-2
TEL 077-587-1144
FAX 077-587-4211

知的障害児者

地域生活支援センター
〒520-0802

滋賀県大津市馬場二丁目13-50
TEL 077-527-0494
FAX 077-523-7200


びわこ学園
障害者支援センター
〒524-0014
滋賀県守山市石田町707
TEL 077-585-8040
FAX 077-585-6550


びわこ学園長浜診療所
〒526-0845

滋賀県長浜市小堀町122-1
TEL 0749-53-2771
FAX 0749-53-2774

TOPへ戻る